2017 年 9 月 6 日夜 7 時半、台北にある複合アート施設、華山 1914 で 1 冊の新刊イベントが行われた。本のタイトルは《老雜時代》。会場に集まったのは著者の知り合いやご家族など含めて 40 人ほど。会場の … Read More →
三国志好きにはたまらないドラマを観終わった。中国では 2017 年 6 月から放送され、秋には続編も始まる《大軍師司馬懿之軍師聯盟》だ。 予告動画は↓約 8 分 司馬懿といえば、天下統一をめざす魏の曹操、曹丕、曹叡に仕え … Read More →
こんなに私の周囲で話題になった台湾ドラマがあったかなあ、と思うほど、放送開始以来、人気の出ている台湾ドラマがある。 コチラは予告動画↓ 《花甲男孩轉大人》は、主人公・花甲の祖母の危篤から葬送までの間に起きる、実にさまざま … Read More →
ここ数年、中国のドラマ市場が熱い! その本数の増加もさることながら、クオリティが一気に向上しているように(一視聴者ながらも)見える。 たとえば脚本。最終クライマックスまで、きっちりと伏線が張り巡らされて、段階を追って話に … Read More →
(ああ、原稿加筆の指示か……片付けた資料を、また開いて調べなきゃいけないじゃん。ってか、最初からこれも含めて書いてくれって言われれば、この二度手間なくなるのに。まったくー! 調べ直しって、めっちゃ時間かかるんですけど) … Read More →
予告動画があんまり美しくて、どうしても劇場で観たい!と足を運んだ 1 本だった。劇場の大きな大きな画面で見た 3,000m を超える山々の連なりは、想像していたよりずっとずっと美しく、日本とはまた違った山岳風景に、ただた … Read More →
台湾で毎日のように料理するようになり、義母の料理を見よう見まねで作っていくうちに、自分の料理に変わったことがいくつかある。調味料でいえば、台湾っぽいものを使うようになったこと。調理器具でいえば、電子レンジではなく電気鍋を … Read More →
義母である張媽から週末に台湾料理を習うプロジェクトは 2017 年も続いている。横で皿を洗うだけだったのが、次第に野菜を刻むところまで進歩した。ちなみにプロジェクト報告ともなる初回の苦瓜鹹蛋(白ゴーヤの塩漬け卵炒め)、2 … Read More →