いまや、世の中を検索する時代に突入した。自分もそう。Googleは最も身近でお気軽な辞書と化し、なんでもかんでもすぐググる。昔の言葉を借りれば「1億総検索時代」。そんな中、新しいサイトやサービスが次々と立ち上がり、そこに … Read More →
仕事上でのスキルアップというと資格の有無に目線がいきがちだ。だから、あまり意識されないことかもしれないけれど、フリーランスの立場になってわかった日常的なスキルアップの機会というのがある。 それは、会社組織で複数の人間が集 … Read More →
先日、こちらのライター仲間たちとゆっくり話す機会があった。皆、書くことを通じて台湾のあれこれを紹介している。自然と、自分たちがかかわった本や企画の話になり、近頃のガイドブック談義になった。 台湾のガイドブックは、数えると … Read More →
カタカナなんていうのは、たいていが新語や外来語に用いられる表記だ。だからカタカナ表記は同時に、それまでに使われる語の中に適当な表現がない、という含意がある。「な り わ い」とキーボードで打ち込むと、変換候補として出てく … Read More →
フリーランスになってわかったことだけれど、この仕事は実にいろいろな角度から依頼が来る。内容は、以前にもやったことがあるものから、なんの経験もないものまでさまざまだ。「やったことがないから」と断っていたら仕事は無くなるし、 … Read More →
このところ、フリーランスのライター仲間と会って話す機会が続いた。皆、それぞれの分野で活躍している。台湾にいてもライターや編集というポイントでつながる機会があるなんて、とても有り難いことだ。単に滞在歴が短いから知らないだけ … Read More →
1 日は誰しも同じ 24 時間だ。こんな、いたって当たり前のことから書き始めるのは、最近、このことを改めて考え直す機会があったからだ。 時間というのは、会社員、アルバイト、派遣社員、フリーランス、どんな働き方にだって共通 … Read More →
台湾で仕事するにあたって、クラウドソーシングの求人サイトに登録してからというもの、有り難いことに時折、依頼が舞い込んでくる。ただ、その依頼文はどう見てもコピペ。内容的にも予算的にも合わない。で、お引き受けできそうにありま … Read More →