衝撃というのは、不意にやってくるものだ。おまけに不意打ちだから衝撃度も半端ない。人によっては、衝撃を受けたときは体を動かしたり、美味しいものを食べたり、外に出かけたり、いろいろななだめ方をするんだろう。 少し前、仕事でひ … Read More →
10 月 9 日から18 日まで、台北の華山にある光點華山電影館で台湾国際女性映画祭が開催された。主催は台湾女性映像学会という 2000 年に設立された非営利団体で、手元の資料を数えてみると、今年、上映された作品は全部で … Read More →
少し前に「勝手に自分プロジェクト、始める」と題する記事を投稿した(記事はこちら)。どんな内容にするかあれこれ考えていたのだけれど、何しろ毎週末、プロジェクトは進んでいくので、忘れないうちに原稿にまとめて、構成や内容の充実 … Read More →
どうやら日本で見聞きしていた台湾料理は、実際に現地で食べられているものとちょっと違うんじゃないかーーそう思うようになったのは、台湾で暮らすようになってからのことだ。それまでは、なぜか台湾料理=小籠包、牛肉麺などとどこか思 … Read More →
告白する。完全に「『ナリワイをつくる』を読む」の後遺症が続いている。というのも、あれから(こういうの、できないかなあ)(これを始めたらオモシロいかなあ)などと、頭の中が実に忙しい。ついに一つ、自分でプロジェクトを始めるこ … Read More →
前回、家事の話を書いたら反響があったので、ちょっと別の角度で書くことにする。東京で母と妹、そしてわたしの 3 人で暮らしていた時のことだ。父が他界して以降、新しい家族の形を立て直しながらゆっくりとできたルールに「できる人 … Read More →
既婚女性の多くが口にする結婚生活の残念な点ぶっちぎりトップに上る項目は、旦那との家事の分担ではないだろうか。これまで嫁サイドから聞いてきたのは、服を脱ぎ捨てたままにする、自分の食べた皿さえ洗わない、料理はからきしできない … Read More →
披露宴には、日本と台湾、両方の参加者、合計 300 人ほどが集まった。日本人からするとこの数は一般的ではないので驚かれるのだけれど、人数がこんなにもふくらむのは、当人だけではなく、両親の友達、親戚の友達、友達の友達まで数 … Read More →