義母の前で、泣いた。子どもみたいに。大哥と結婚して6年、もちろん初めてのことだった。 その日は義母の誕生日祝いだった。大哥の提案で、親戚が集まって外でご飯を食べることになった。わたしも一度だけ行ったことのある居酒屋さんで … Read More →
あの青木由香さんがECサイトをオープンさせたのは、2020年5月、つまりは先月のことだそう(サイトはこちら)。月をまたいでしまったけど、サイトを訪ねてみて、ぐぬぬぬぬ、となった。そこには台湾の素敵がぎゅーっと詰まっていた … Read More →
人生には時折、まるで映画「十戒」でモーセが海を割ったシーンみたいに道が拓けることがある。7年前、台湾に来る時もそうだった。台湾で最初の連載が始まった時もそう。今回もまた、それを思わせる場面に遭遇した。 2016年に台湾か … Read More →
日本への帰国も旅も難しくなりつつある近頃、どんなことを発信すればいいのだろうと、ない頭をひねった。で、出したのが、本なら時間も空間もも自由自在だ!という答え。そんなわけで、手元の書籍を紹介していくことにした。 初回は、1 … Read More →
仕事柄、台湾の博物館や記念館は、それなりに足を運んでいるほうだと思う。ベスト1はどこかと聞かれたら、私は迷いなく「王育徳記念館」と答える。全体構成、展示品、各種説明が充実していて、素晴らしい記念館だった。 今回お手伝いし … Read More →
2019年5月5日、初めてトークに出させていただいた。このイベントは、片倉佳史さん真理さんご夫妻が「台湾探見・探索日本」と銘打って16日もの間、歴史あり、マッサージあり、歌あり、鉄道あり、原住民ありと台湾ならではのバリエ … Read More →
ライターとしての最初のお仕事をいただいたのは、2013年のこと。当時は台湾に来たばかりで、右も左もわからない状態だったのに「田中さんが書くとおもしろそうだから」という(私には)よくわからない理由で始まった。すでに知人だっ … Read More →
幾度となく義母の横で料理する姿を見てきた。実験室みたいな台所の、どこに何が置かれているかはおおよそ把握したし、義母の話す台湾語の混じった言葉にも慣れ、次の動作がある程度予測できるようになった。やはり場数を積み重ねてきたか … Read More →