台湾に留学したのは、40 歳になるその年のことだ。学生時代に果たせなかった海外留学を、どうしても実現しておきたくて、2 年かけて準備を進め、台湾へ渡った。2 年の間に準備した中には、いくつかの事柄がある。 1 つは身辺整 … Read More →
現地で現地の言葉を学ぶ。それにだってそれなりに準備が必要だ。特に押さえておきたいのが、どの参考書を持っていくか、という問題。台湾では日系の書店もあるからいざとなれば買うこともできるが、やはり本の環境は日本と同じではない。 … Read More →
このところなんだかやけに忙しく、てんてこ舞いのスケジュール。サイトもこの 2 週間ほど更新できずにいた。ただ、過去に書いた記事のストックで、サイトの PV はさほど落ちることなく推移している。おかげさまで来月、開設 1 … Read More →
留学を希望する人が自分の中で「留学に行きたい」と思い至ってから、実際に留学を実行するまでには、乗り越えなければならないハードルがいくつかある。それは金銭的なことかもしれないし、社会人なら仕事のこと、もしかしたら安定を手放 … Read More →
先日、台湾への留学を希望している方から、お訊ねのメールをいただいた。訊かれたのは留学時の住まいについてだったのだけれど、その他に準備や考えておくことがさまざまある。実際、かの方は「何から考え始めたらいいのかわからない」と … Read More →
留学前に悩んだのはやはり持ち物だ。何を持っていくべきで何は不要と判断するか。限られたスペースに置く荷物を厳選するのは、面倒だし億劫だと思う反面、ワクワクする部分でもある。中でも、日本である程度の学習をして、その延長上に留 … Read More →
日経ビジネスの記事「「卒業後は借金地獄!」教育費“親任せ主義”で沈みゆく日本」を読んだ。教育費を政府ではなく親が払わなきゃいけない国でいいわけがない。そのことが、どれほど次の世代の育ちに影響するか。親にお金がなかったら、 … Read More →
日中首脳会談がおよそ 2 年半ぶりに実現した、という。首脳会談って、本人たちはどうだか知らないけれど、通訳者や周囲の準備に携わっている人たちはきっとものすごく大変だろうな、と思いつつ、ミーハーなので横からのぞいてみたいな … Read More →